
ICカードケース付き名刺入れ (注 当日の革とは違います)
先日 モノマチ仲間でデザビレに入居する『.urukust』様よりお仕事をいただきました
こちらは手縫いの革小物をキットとして販売したりキットを使いワークショップをする工房で今回は東急ハンズさんで行う手づくりイベント『ICカードケース付き名刺入れをつくる』で使うキットのパーツが重なる縫い代やマチの折れる部分や糊代の銀面取のコバ漉きのご依頼でした

ICカードケース付き名刺入れ 表 (注 当日の革とは違います)
普段ならご本人が裁断から漉きまでこなすようですが全国のハンズ21店舗で行うイベント用のため数が多く裁断 漉きとも 専門の業者に発注したそうでその 漉きを弊社が担当させていただきました
裁断後の革が届いてから 三日後に納品した際に 「早いですね」のお言葉をいただきましたが私の心の中では 「漉き上がりも綺麗だぞ~」と叫んでおりました
職人は綺麗で早くては当たり前
他の人が出来ないことをやるものと心得ております

ICカードケース付き名刺入れ 表 (注 当日の革とは違います)
下請けで仕事をいただいているので なかなかこんな 仕事しましたと 公にしづらいのですが今回は快諾いただきまして 誠にありがとうございます
私共の仕事は製品になってしまうと裏側になってしまい見ることは出来ませんが 今回はキットなので漉き上がりの状態を見ていただけます
このキット手縫いを始めるにはちょうどよいのではその後は.urukustさんの他のキットで腕を磨きそして いつかはオリジナル製作で弊社に漉きのご依頼いただくことをいまから お待ちしております

東京湾より望む富士山
皆様のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
昨年祖母が亡くなり新年は喪中のため年賀状や正月飾りは用意しませんでしたがお節だけは充分にいただきました
画像の富士山のような日本一の皮漉き屋を目指して今年も精進してまいりますので何とぞよろしくお願いいたします
昨年始めたfacebookやTwitterそしてこのHPもまだ不十分ですがお気に入りにしていただけるように 頑張ってまいりますので重ねてよろしくおねがいいたします
新年は6日より通常営業いたします

墓前にて新年の挨拶
元旦は祖父 祖母 父の眠る墓前にて新年の挨拶と今年の抱負を報告いたしました
昨年は激動の一年でしたが今年も世界は大きく動いてゆきそうです
そんな時勢に取り残されないようにコツコツと漉くことしか出来ませんが
どうぞ今年もご贔屓願います
この一年を振り返り 弊社の重大ニュースを発表いたします
第五位は 『創業者夫人 浅原 チヨ 四月逝去&創業者 浅原正太郎 十七回忌』
ご冥福を祈ると共に天国で夫婦仲良くしてください
第四位は 『HP 皮漉き日誌 無事一年続く&公式facebookページ Twitter開始』
68回の更新で週一回程度は維持できました 来年もがんばります
第三位は『モノマチ 参加』
大変多くの方にお越しいただきました 次回参加したらぜひお越しください
第二位は『東日本大震災』
デパートも休業しましたから 受注は減りました
第一位は 『社長 浅原和男 四十となる』
四月に四十となり 体の衰えも見え始めましたが HPやモノマチ参加と精力的に活動してきました
来年も バリバリ 漉いてゆきます
皆様 今年一年 お付き合いいただき まことにありがとうございました
残り少ない 2011年 満喫ください! 来年もよろしくお願いいたします!

かわいいドーナツ
以前より不調だったPCが起動したりしなかったりで 起動しても途中で強制終了してしまったりとPC音痴の私としてはお手上げ状態でした
なんとか協力を得てウインドーズを再インストールしたりして動くようにはなりましたが以前とおりとはいかずに日誌の更新も滞っておりました
書きたいことはだいぶたまっておりますが年末の追い込み受注もいただいており久々の更新となってしまいました
PCがいうこと聞いているうちに業務連絡いたします
年末は27日(火)まで新年は6日(金)より通常営業いたします
今週末に向けて厳しい寒さとなるようです
インフルエンザもはやっているようですので皆様ご自愛ください
画像は今日いただいたドーナッツなんですがPCにもあのドーナッツのようなおいしいものを詰め込みすぎて満腹状態で調子が悪くなったのではないかと自分のお腹を見てふと思ってしまいました
年末に向けて頑張るぞー

納品待ち
やっと年内納品の作業を終えることができました
明日は お客様に引き渡し 機械のメンテナンスと作業場の大掃除をいたしますので漉きはいたしません
今年の仕事は 震災の影響もあり秋口までは 例年に比べ 大変暇でありましたがその後は 何とか 例年並み位には 回復したので なんとか 年は越せそうです
この日誌やfacebook,Twitterで知り合えた皆様から 新しいお仕事を頂いたりお客様をご紹介いただけた事 大変感謝しております
来年も皮を漉いてゆきますので どうぞ よろしくお願いいたします
少し昔の年末は 大変忙しく 連日残業続きで仕事場で仮眠をして 起きたら 仕事の連続で大晦日に病院で点滴打ったのが 懐かしいです
それも 二年連続で しかも 一回は父と二人で 病院での大晦日でした(笑)

革で折る鶴
昨日の『デザフェスモノマチブース』に置かせて頂いた弊社のチラシ上の飛行物体は薄く漉いた革で折った鶴です
今回の『モノマチ』では革を漉くとどうなるの??
の疑問に 作り手のさんが漉いた革部材で品物に仕上げていく工程を見ていただくとともにご希望の方には お買い上げいただく物の製作工程の一部を実際にしていただく事も行います
一部ではありますが 製作に係わった品物ですからより愛着のある 革製品になると思います
また 薄くした革を使って鶴を折っていただきストラップにしたり以前ここでUPした エコレザー紐を使って編むネックストラップ作りのワークショップも開催いたします

折皮鶴とネックストラップ
ワークショップにつきましては 工具の都合もありますので場合によってはお待ちいただいたり材料の関係上 品切れになってしまいますのでご希望の方はお早目のご来店お待ちしております
では『モノマチ』でお会いしましょう
ワークショップにつきましては 工具の都合もありますので場合によってはお待ちいただいたり材料の関係上 品切れになってしまいますのでご希望の方はお早目のご来店お待ちしております
では『モノマチ』でお会いしましょう

12日㈯13日㈰ビックサイトで行われました
『デザインフェスタvol.34』での『モノマチ』ブースにて ガイドマップの配布のお手伝いをしてきました
大変多くのお客様に来ていただき用意した4000部のガイドマップは二日目の昼過ぎには配り終えてしまい
その後はチラシのみとなってしまいました
ガイドマップをお手に出来なかった皆様モノマチ当日には参加各店舗で配布いたしますのでぜひモノマチに足をお運びください
事前にご覧になりたい方はこちらでどうぞ
久々の投稿となりましたのはパソコンの電源が入らなくなり電源ユニットを交換しましたが電気は通っても起動せずメモリーを交換しましたが動作が大変不安定で作業に大変時間がかかっております
メールでのやり取りにも支障をきたしておりお問い合わせいただいているお客様にはご迷惑おかけして
大変申し訳ありません
返事が遅いな等がありましたら電話でのお問い合わせでお願いいたします

【緊急開催決定】
ご購入いただく革製品の製造工程の一部を作り手の手ほどきでお客様自身に仕上げていただいたり薄く漉いた革で折る
『皮折鶴』とエコレザー紐を編んで作るネックストラップのワークショップ開催決定
——————————————————————
11月18日㈮19日㈯に行われる『第二回 モノマチ』に参加いたします
私共『浅原皮漉所』は台東区三筋にて昭和10年より三代にわたり
『皮漉き』を生業としてきました
『皮漉き』とは財布やバック等で使う革部材を加工しやすくする為に薄くする革製品を作るための大事な工程ですが最終製品までは携わらない 中間加工の為広く一般には知られていない仕事であります
今回は弊社で『皮漉き』を担当させていただいている『atelier Mii』 『simprinciple』 『Hand Couture』 の作り手さんの協力を得まして 『革の手仕事お見せいたします』 と称したイベントを行います
『皮漉き』ってどんな仕事?革小物はどう作られているの?
そんな疑問にお答えてできるよう 弊社工房 にて実際の皮漉きや手縫い等革を使った手仕事の数々を実演いたします
革製品が作られていく工程に触れてみてください
製品展示や販売、オーダー受注も行います
もちろん いつものとおり 皮漉きもいたします
『モノマチ』は モノづくりが好きな人、モノづくりをしたい人こだわりの物を買いたい人がものづくりのマチに集まる二日間
この機会に ぜひ 訪れてみてはいかがですか?

真直ぐを漉いて見せてもプロらしくないのでカーブのあるパーツのコバ漉きの方法をお見せいたします
左手はカーブに沿って 持つのではなく 添えるだけ右手は出てきた革に合わせて 持つのではなく 添えるだけ『革の流れに 手を合わせ』

カーブの漉きあがり

『有限会社 浅原皮漉所』公式facebookページを開設いたしました
まだまだ使い方を熟知しておりませんので内容は当HPとほぼ同じですが今後 いいね!していただいた方々への特別イベント等の企画を考えておりますので
当HP ともども よろしくお願いいたします
また 使い方のアドバイスも頂ければ幸いです