Posted on
2011年11月19日(土) in:
モノマチ

モノマチ初日大変多くの方に
ご来店いただき誠にありがとうございました
ワークショップも盛況で ネックストラップの材料が残り少なく明日調達しておきます
私共は比較的簡単な『皮折鶴(約30分)』少し高度な『ネックストラップ(約一時間)』
さらには 本日はパスケースを 作り手の手ほどきで材料の荒断ちから漉き、裁断、縫い、コバ磨きまでほぼすべての工程をところどころお教えしながら約四時間かけ完成させてお持ち帰りになられました
四人の皆様 お寒い中 お疲れさまでした
明日も 簡単なものから より高度なものまで皆様のつくりたいを かなえさせていただきます
もちろん 見学も随時行っておりますのでぜひ 浅原皮漉所へお足をお運びください
Posted on
2011年11月16日(水) in:
モノマチ

黒皮折鶴
皮漉きを広く一般の方々に知っていただきたく今回モノマチに参加しようと決意いたしました
しかし 普段の仕事を見ていただくだけでは皮漉きの奥深さをお伝え出来ないのではと悩んでおりましたが 三人の作り手の方たちの協力を得ることが出来皮製品の一通りの工程をお見せすることで皮漉きの重要性もわかって頂けたら幸いです
ただ もっと身近なところで私共の漉きの技術力を見ていただけるような事を考えていた際に今回お手伝いいただくsimprincipleさんのブログを見て真似させていただきましたのが皮折鶴です
彼のブログには0.14mmの画像がありましたので皮漉き屋としては負けてはいられないと0.05mmに漉いて折りましたが薄すぎて 皮の持つ質感が無く結局0.15~0.2mm厚位の皮で折ると皮の重厚な質感が出て良いのがわかりました

0.05mmの革
モノマチ当日は皮折鶴のストラップとエコレザー紐を編んで作るネックストラップのワークショップを行います
そして作り手の品物をお買い上げの方が希望すればその品物の製作の一部を実際にしていただくことも可能です
製作体験につきましては工具や材料の関係上お待ちいただいたり 品切れでお断りすることもありますのでご了承のうえ お早めにご来店下さい
飾り結びを施した皮折鶴ストラップの販売も致します
現在緊急繁殖中です

折皮鶴ストラップととネックストラップ

【緊急開催決定】
ご購入いただく革製品の製造工程の一部を作り手の手ほどきでお客様自身に仕上げていただいたり薄く漉いた革で折る
『皮折鶴』とエコレザー紐を編んで作るネックストラップのワークショップ開催決定
——————————————————————
11月18日㈮19日㈯に行われる『第二回 モノマチ』に参加いたします
私共『浅原皮漉所』は台東区三筋にて昭和10年より三代にわたり
『皮漉き』を生業としてきました
『皮漉き』とは財布やバック等で使う革部材を加工しやすくする為に薄くする革製品を作るための大事な工程ですが最終製品までは携わらない 中間加工の為広く一般には知られていない仕事であります
今回は弊社で『皮漉き』を担当させていただいている『atelier Mii』 『simprinciple』 『Hand Couture』 の作り手さんの協力を得まして 『革の手仕事お見せいたします』 と称したイベントを行います
『皮漉き』ってどんな仕事?革小物はどう作られているの?
そんな疑問にお答えてできるよう 弊社工房 にて実際の皮漉きや手縫い等革を使った手仕事の数々を実演いたします
革製品が作られていく工程に触れてみてください
製品展示や販売、オーダー受注も行います
もちろん いつものとおり 皮漉きもいたします
『モノマチ』は モノづくりが好きな人、モノづくりをしたい人こだわりの物を買いたい人がものづくりのマチに集まる二日間
この機会に ぜひ 訪れてみてはいかがですか?
