HOME>お知らせ
お知らせ

Category Archive: 浅原皮漉所からのお知らせ

【緊急告知】第一回『e-ね!の日』18日㈯開催


今週末 土曜18日は第一回『e-ね!の日』と称して営業いたします

『e-ね!の日』とは『良いね!』と言われる漉きをお客様自らに評価いただき お客様の『言い値』で『良い値』をお支払い頂く日とさせていただきます
駄洒落ではありますが 漉きは普段通り真剣に『良い値』を頂けるよういたします
この企画は 実際に加工現場を見てもらい 漉いた革を評価頂き加工賃をお支払い頂きますので当日持ち込んでいただいたお客様のみ適用させていただきます
営業しておりますので 郵送等のお客様はいつも通り漉きいつも通り こちらから ご請求させていただきます

今まで漉き屋に頼もうかお考えの方で『敷居が高そう』とか『加工賃はどのくらい?』と二の足を踏んでいた方 この機会にご利用いかがですか?
もちろん、今までに弊社をご利用いただいた方も大歓迎です
お客様と私がお互いに『いいね!この企画』となれば今後も機会を見て続けて行きたいと考えております
急な告知ではございますが是非 土曜日にお会いできるのを楽しみにしております

落し物


img21_1
先日 弊社玄関脇の路上に画像のボールペンが落ちておりました
釣りで使うルアーがボールペン本体で革で出来た魚の形のペンケースに入っておりました
火曜日に見つけましたが回りが濡れて汚れていたので先週くらいから落ちていたのかもしれません
普通のボールペンでなく革のケースがあったのでもしかしたら弊社のお客様が落とされたのかもと思いこの場でお知らせいたしました
弊社で保管しておりますのでお心あたりの方はご連絡ください
ケースに収納する際魚がルアーに喰いついているようで大変、楽しい形です

訃報


img18_1
弊社、創業者 浅原正太郎 夫人で現社長 浅原和男 の祖母である浅原 チヨ 儀 4月16日(土) 早朝に享年 96歳 の天寿を全うし安らかに永眠いたしました
通夜 告別式は 家族葬(喪主 浅原和男)として20日 21日 目黒 蟠龍寺にて既に滞りなく執り行いましたことここに御報告いたします
尚 御厚志は 固く謹んでご辞退いたします
生前 皆様から 故人に賜りました御厚誼に対しまして厚くお礼 申し上げるとともに今後とも 変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします

平成26年4月26日 浅原和男

 

img18_2
祖母 チヨは大正4年の生まれですので関東大震災を経験し戦時中は出兵した創業者に変わり工場を守り下町への空襲が激しくなると機械等を田舎に疎開させ戦後 いち早く工場を再開させました
そして自ら漉きも行い創業者が戦地より引き上げた後にはお互いで戦後の復興需要をこなしたそうです
その後 多くの弟子を育て二代目の亡父 秀男を盛りたてそして今回の震災後に亡くなるというまさに激動の時代を生き抜いてきました
浅原皮漉所は正太郎 チヨ夫婦が礎を築き亡父 秀男や多くの弟子の方々が発展させてくれました
先祖並びに先輩方に恥じぬよう私はさらに精進する所存であります
今後ともよろしくお願いいたします

地震災害のお見舞い申し上げます


img11_1

この度の東日本大震災により 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます
本震のあと、大津波が押し寄せ、福島原発で事故が発生し 東京では帰宅難民者の大混乱があり、ガソリンやトイレットペーパー等の 買い占めがあり、計画停電が行われたり・・・
今日で震災から11日経ちましたが、今現在でも新しい難題が発生し 多くの方々が最前線で頑張ってくれております
私自身どう書き示せばよいか迷い、更新が遅れました
この間に、電話で営業についてお問い合わせもいただき情報不足により御迷惑をおかけいたしたことお詫び申し上げます

弊社での地震の揺れは今までで体験したことのない大きさでしたが熱帯魚の水槽の水がこぼれただけでおかげさまで家屋、設備には損害はありませんでした
また今現在、計画停電の地域に含まれていませんので通常営業をしております
微力ではありますが停電の無い恩恵をいただいておりますので必要以外は減灯し、暖房は控えめに、手回しラジオを活用して省エネ営業に努めております

通常営業を心掛けておりますが宅急便等をご利用の場合平時に比べ、到着が遅くなったり集荷が早まったりしております
また、予定外の停電もあるかもしれませんですので納期が通常よりかかる場合があることを、御了承ください
直接の復興支援にはならないかもしれませんが私共に出来るのは『皮漉き』のみであります

今まで以上に頑張ってまいりますので倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
本来なら大ニュースだっだはずですが3月18日にスカイツリーが634mの最高高さに到達しました

そして、本日お披露目だった上野動物園のパンダは当面休園とのことで、早く安心して見学出来る日が来るのを望みます

img11_2

コバ漉き機全分解


全分解

全分解

コバ漉きの機械を全分解しました。
知り合いの方がお使いのニッピ製のコバ漉き機が調子が悪くて上手く漉けないとのことでお話し伺ったら 7~8年前に私の父が調整して以来ほとんど、いじってないとのことでお預かりして外せるところはほぼ分解し油や漉き屑、砥石削りカスや、包丁の砥ぎカスを洗浄し消耗品であるベアリングを新しい物に交換して組み直しました
ここまでするメンテナンスは毎日使用する皮漉き業者でも数年に一回やるかどうかであります
普段弊社では西山製作所製のコバ漉き機を使っておりニッピ製のコバ漉き機を扱うのは初めてでした
だいたいの構造は同じでしたが微妙に使う工具や仕組みが違いだいぶ手間取りました
また、使用頻度は低いもののほとんど日々の簡単なメンテナンスもしていなかったようで所々で油が固着していたりで改めてメンテナンスの大切さを痛感いたしました
再組み立てもなんとか終わり心棒の調節をして、多分以前よりは綺麗に漉けるようになったはずです
西山製作所さんは事業をやめてしまい新品の機械や交換部品も今後入手しづらいため弊社でもニッピ製の機械の購入を考えており大変よい機会となりよい勉強になりました
組み立てながら各部分ごとに画像を撮っておりますので今後このブログで紹介していく予定です

組み立て完了

組み立て完了